勉強内容
現代文
今日はゼロから覚醒nextの論証②を勉強しました。演繹・帰納の理論が出てきました。これがなかなか便利で、論証はこれでほぼ完璧って感じです。ちなみに論証は、簡単に言えば、根拠→結論っていう感じの理論です。よくある、なんで、どのようにしてと始まる問題は大抵これを駆使することで答えられます。また現代文のレベルが1アップした気分です。
・ゼロから覚醒next フレームで読み解く現代文
【ゼロから覚醒 はじめよう現代文を先にやるのがお勧めです(現代文が苦手な人は特に)】
ゼロから覚醒Nextフレームで読み解く現代文 大学入試/柳生好之【1000円以上送料無料】
・ゼロから覚醒 はじめよう現代文
ゼロから覚醒はじめよう現代文 大学入試/柳生好之【1000円以上送料無料】
世界史
中国史(隋・唐の前半)の復習をしました。唐は大事なところがかなり多いようで、とりあえず唐に関しては高宗、太宗の時代について勉強しました。ナビゲーターと基礎問精講の合わせ技です。前半は隋の制度を受け継いで発展させてる印象が強かったです。ちなみに隋は楊堅(文帝)と煬帝のたった2代だったので唐に比べれば覚えることはかなり少ないですが、唐の基盤の制度ができた時でもあるのでしっかり覚えました。
・ナビゲーター世界史 第2巻
これならわかる!ナビゲーター世界史B(2)新版 アジア史古代~18世紀の徹底理解 [ 鈴木敏彦 ]
通史などにお勧め↑
・世界史基礎問題精講
実践演習にお勧め↑
地学基礎・生物基礎
地学基礎は、今日で宇宙の範囲が終わりました。銀河系のところ結構危ういですが。覚えること多い感じがしてちょっと苦手です。ちなみに次がとうとう最終章。ですがちょっと覗いてきたところ習った覚えがないので実質初見です。まあ生物基礎に似ているような気もします。とりあえず頑張ります。
生物基礎については、今日は代謝と酵素、細胞内共生説について勉強しました。だいぶ序盤です。まだこの辺は覚えてました。植物の名前が出てくると急に苦手意識が湧いてしまいますが、ミトコンドリアや葉緑体は大丈夫です。春休みの間にどこまでいけるかな・・・。
・きめる!共通テスト(地学基礎・生物基礎)
きめる!共通テスト地学基礎 (きめる!共通テストシリーズ) [ 田島一成 ]
きめる!共通テスト生物基礎 (きめる!共通テストシリーズ) [ 唐牛穣 ]
復習に超便利です。
数学・政治経済
数学は課題、政治経済は国連の復習です。他に比べてそんなにやってないのでまとめちゃいました。数学の課題に関しては今日は指数対数をやりました。政治経済の国連については覚えるではなく理解もしないといけないので大変でした。
政治経済参考書⬇️
・蔭山の共通テスト政治経済
・集中講義政治経済
英語(読書)
「A Good Girl's Guide to Murder」(ミステリー小説)の続きを読みました。ようやく10%くらい読み終えたみたいです。ちなみにそろそろ本の中で出てくる単語を覚えてきました。
・inquest 検死 ・trial 裁判 ・court 裁判所 ・coroner 検死官
ざ・ミステリーって感じの用語ばっかですね。
・書籍ver
A Good Girl's Guide to Murder GOOD GIRLS GT MURDER (A Good Girl's Guide to Murder) [ Holly Jackson ]
・電子書籍ver
As Good As Dead (A Good Girl’s Guide to Murder, Book 3)【電子書籍】[ Holly Jackson ]
読んでいただきありがとうございました。