勉強内容
現代文
ゼロから覚醒nextを使って、類似のフレームの勉強をしました。昨日勉強した差異の逆です。〇〇はこうでありまた、■■もこうである といった感じです。この表現もよく見かけます。差異よりは文章中で見つけやすかった気がします。あとフレームも残り3つくらいです。1周では終わらずしっかり2周目もしないといけないので新学期までに終わらせようと思います。
使った参考書⬇️
・ゼロから覚醒next フレームで読み解く現代文
ゼロから覚醒Nextフレームで読み解く現代文 [ 柳生 好之 ]
ちなみに⬆️はゼロから覚醒 はじめよう現代文の続編です。
現代文が苦手な人は初巻からやるのをお勧めします。⬇️
・ゼロから覚醒 はじめよう現代文
数学
ベクトルのわからなかったところの復習を終わらせました。少しずつ思い出してきた気がします。空間ベクトルはなかなか厄介ですね。図を想像しにくい。そして計算が少しめんどくさくなる。明日は数列を進めます。
使った参考書⬇️
・数学ⅡB基礎問題精講
世界史
宋が金によって滅ぼされるところまでの復習と、19〜20世紀ヨーロッパ諸国の太平洋進出の通史をしました。
中国史はほんとに周辺諸国ばっか出てきますね。また新しく、契丹・金・西夏の3種類が出てきました。澶淵の盟の淵っていう字がややこしくて書くのがめんどかったです。
帝国主義は、太平洋ってだけあって範囲が広いです。オーストラリアから東南アジア、東アジアまでですから一気に広がったなって感じです。日露戦争みたいな知ってるものももちろん出てきました。
使った参考書⬇️
・ナビゲーター世界史B 第2巻
これならわかる!ナビゲーター世界史B(2)新版 アジア史古代~18世紀の徹底理解 [ 鈴木敏彦 ]
・ナビゲーター世界史B 第4巻
これならわかる!ナビゲーター世界史B(4)新版 帝国主義~現代史の徹底理解 [ 鈴木敏彦 ]
・一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書
一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書 公立高校教師YouTuberが書いた [ 山崎 圭一 ]
政治経済
冷戦について勉強しました。蔭山の共通テスト政治経済がわかりやすすぎてびっくりします。教科書よりいいです。
冷戦が裏で始まり始めたのがまさかのヤルタ会談の後すぐ、つまりはまだ第2次世界大戦中だったそうです。ほえーって感じです。それが表面化したのが鉄のカーテン演説らしいですね。今は冷戦とかがなさそうでよかった。
使った参考書⬇️
・蔭山の共通テスト政治経済
蔭山の共通テスト政治・経済 (大学受験Nシリーズ) [ 蔭山克秀 ]
・集中講義 政治経済
地学基礎
地層と地殻変動の勉強です。だいぶ覚えましたよ。クロスラミナ、リプルマークなどの地層構造と、どんなときそれが形成されるのかとか、褶曲、不整合、整合も覚えました。よくでる時系列の問題も少しは対応できました。
使った参考書⬇️
・きめる!共通テスト地学基礎
きめる!共通テスト地学基礎 (きめる!共通テストシリーズ) [ 田島一成 ]
英語
A good girl's guide to murderの続きを読みました。犯人と疑われ、自殺したSalの弟のRaviが主人公Pipと地元で買い物に行くシーンで、店員がRaviのお金を汚いからという理由で受け取ろうとしないという愚行をしててクソ腹が立ちました。Raviはいつものことだからと耐えていましたが、Pipはブチギレでした。きったない言葉を店員にかけてました(ナイス)。
・A good girl's guide to murder
書籍ver⬇️
A Good Girl's Guide to Murder GOOD GIRLS GT MURDER (A Good Girl's Guide to Murder) [ Holly Jackson ]
電子書籍ver⬇️
A Good Girl's Guide to Murder (A Good Girl’s Guide to Murder, Book 1)【電子書籍】[ Holly Jackson ]
・自由研究には向かない殺人(⬆️の日本語版)
書籍ver
自由研究には向かない殺人 (創元推理文庫) [ ホリー・ジャクソン ]
電子書籍ver
自由研究には向かない殺人【電子書籍】[ ホリー・ジャクソン ]
最後まで読んでいただきありがとうございました。